年表


1921(大正8)

 鉄道免許取得(淵野辺~久所間)


1922(大正9)

 愛川電気鉄道株式会社設立


1923(大正12)

 鉄道免許取得(溝口~淵野辺間)

    〃   (久所~田代


1925(大正14)

 淵野辺~久所間開業(淵野辺・相模原・上溝・相模四谷・久所)


1928(大正17)

 久所~愛川田代間開業(久所・中津原・角田・愛川田代)


1931(昭和6)

 横山下駅開業(相模鉄道相模横山駅に連絡)

 鶴川~淵野辺間開業(鶴川・図師・淵野辺)


1932(昭和7)

 相模川原公園開園。久所駅を相模川原駅に改称


1934(昭和9)

 大蔵駅・境川駅・相模小沢開業


1939(昭和14)

 鉄道免許失効(溝口~鶴川間


1941(昭和16)

 相模原駅を南相模原駅に改称

 東京横浜電鉄の傘下へ入る


1942(昭和17)

 南相模原駅を星ヶ丘駅に改称


1943(昭和18)

 架線電圧を直流600Vから1,500Vに昇圧

 鉄道免許取得(中津原~相模厚木間)


1945(昭和20)

 横山下駅を上溝駅に、上溝駅を本上溝駅に改称

 東京急行電鉄へ鉄道事業を委託


1947(昭和22)

 東急グループを離脱

 鉄道免許失効(中津原~本厚木間)


1949(昭和24)

 愛川電鉄株式会社へと改称

 自動車部門が復活し路線バス事業を再開


1956(昭和31)

 相模川原駅を水郷田名駅に、中津原駅を愛川中津駅に改称

 鉄道免許取得(相模四谷~久保沢間)


1960(昭和35)

 小田急電鉄の子会社となる(出資比率56%)


1961(昭和36)

 相模四谷~城山間開業(相模四谷・清水原・大島・上大島・城山


1964(昭和39)

 鶴川~図師間複線化

 四谷検車区完成。上溝車庫の機能を移転


1966(昭和41)

 図師~淵野辺間複線化


1967(昭和42)

 淵野辺~上溝間複線化


1969(昭和44)

 上山崎駅開業

 不動産部門を新設


1970(昭和45)

 薬師池駅開業


1974(昭和49)

 上溝~相模四谷間複線化

 中型車による6両編成の運転を開始


1976(昭和51)

 大型車の営業運転を開始(4両編成)


1983(昭和60)

 大型車6両編成の運転を開始


1992(平成4)

 プリペイドカード「リヴィエールカード」発売開始


1993(平成5)

 自動改札機を一部駅に導入


1998(平成10)

 駅務機器遠隔操作システム導入。一部駅を無人化


1999(平成10)

 フェアスルーシステム導入

 バス事業を新設の愛川電鉄バス株式会社に移管


2000(平成12)

 共通カードシステム「パスネット」導入


2006(平成18)

 車両デザインおよびシンボルマークを刷新


2007(平成19)

 IC乗車カード「PASMO」導入


2013(平成25)

 駅ナンバリング導入


2014(平成26)

 自動列車停止装置「D-ATS-P」運用開始